1081件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2022-09-14 09月14日-03号

今ほども答弁の中にありましたように、子ども病気は、妊娠から出産、新生児、小児と経過の詳細を知ることで正確な診断ができ、適切な治療につながるといいます。 母親の健康と子どもの健やかな成長にとって母子手帳は、日本生まれアジア、アフリカを中心に活用され、彼女たちは母子手帳を「命のパスポート」と呼んでいるそうです。 日本では約10年ぶりに母子手帳がリニューアルされると聞きました。

白山市議会 2022-06-16 06月16日-03号

空気中を漂う化学物質を吸い込むことで症状が出る病気で、化学物質過敏症と言われているものです。 頭が痛い、疲れやすい、風邪を引きやすいなどの症状から始まって徐々にひどくなり、複数の症状が出たり、頻度も増えていくと言われております。原因が分からないままいろいろな診療科病院を点々とすることがあって、診断までに時間がかかる病気と言われております。

白山市議会 2022-06-15 06月15日-02号

丈夫な歯を守ることで歯の病気誘発防止健康維持に取り組み、医療費の抑制にもつなげるものです。 また、自分の歯が少なくなると認知症リスクが高まるという研究結果もあります。ある民間生命保険会社では、自分の歯を一定数維持すれば保険料を割り引く認知症保険を昨年12月に発売しており、歯の状態が健康に及ぼすリスクのデータが裏づけされています。

輪島市議会 2022-06-14 06月14日-01号

本来は、様々な病気を抱えていて、つい最近では診察に行ったら、脈を取った医師から「ありゃ、ちょっと待って、心電図取らんか」と言われてですね、そして不整脈ということも見つかりまして、今度は、いつ何時、脳梗塞が起きるかも分からんという、そういう脅迫も受けておりますが、とにかくこうして元気で続けられたのは、もう一つは市民皆さんをはじめ市の職員皆さん、それから議員皆さんからのいろいろなご忠告やご助言など

野々市市議会 2022-06-14 06月14日-02号

私は子育てをされている世帯、父親、母親がそうですけれども、子ども病気小さいときには大変な思いをして子育てをされています。風邪を引いて熱を出した。病院へ連れていかなきゃならない。私自身も、恐らく部長自身も経験されてきたことでありますけれども、それほどまで皆さんは、市民子ども病気に対して本当に心配して子育てで頑張っておられるわけです。

白山市議会 2022-03-09 03月09日-03号

ここ2年ほどはコロナ関連の業務が加わりまして、多忙な職場があるとは思いますが、それ以前から職員のほうから、これは本庁のみならず、支所や保育所等も含めてということでありますが、欠員が補充されないと、だから非常に多忙であるという声ですとか、休みが取れない、それからやりがいがあるのに病気になってしまう、おまけに超勤の申請も抑制されているといったような声もお聞きをしてきました。 

野々市市議会 2022-03-08 03月08日-03号

病気が重症化することを防ぐことにもなります。 県内の市町で月1,000円の窓口自己負担が残っているのは金沢市、津幡町、内灘町と本市のみであります。2016年1月から市の子ども医療費助成窓口負担が1回500円、月1,000円となってからもうすぐ6年になります。窓口負担なしに一歩踏み出す考えはありませんか、答弁を求めます。 ○議長(中村義彦議員) 堤健康福祉部長。   

野々市市議会 2022-03-07 03月07日-02号

ヤングケアラーは、病気障害を抱える親や祖父母、きょうだいなどの介護や世話を担う18歳未満の子どもをいいます。 この本人や家族に自覚がなく、必要な支援が行き届いていないため、調査県内状況を把握し、早期支援につなげるために行います。調査は、県内の小学6年生、中学2年生、高校2年生の計3万人に実施します。 

輪島市議会 2022-02-15 02月15日-02号

減免の条件でありますが、入居者の収入が著しく低額であることや、入居者病気にかかったりした場合、また、災害によって著しく損害を受けたときなど、コロナを理由とするか否かということを問わず減免を受けることは可能であります。 その減免状況でありますが、現在の入居件数は398件でありますが、平成31年度では172件、令和2年度では168件、令和3年度では162件が減免を受けているという状況にあります。

白山市議会 2021-12-09 12月09日-03号

講師がたくさんいて、休む先生も何か遠慮して休まなきゃならないというのも、これまた問題ですし、病気になることもできないとかあるいは子供ができても何か喜べないとか、そういった職場ではおかしいと思うので、ぜひ学校が魅力あるものになるように、そういったふうに映るように市教委の行政の手腕をぜひ発揮してほしいなということを大いに期待したいというふうに思います。ぜひよろしくお願いいたします。 

白山市議会 2021-12-08 12月08日-02号

食障害については、NHKの番組でも取り上げられていましたが、大変苦しい精神疾患で、命に関わる病気でもございます。専門的に治療できる医療機関も少ないということでございます。 先日、私は、あるNPO法人からお話をお聞きいたしました。そこでは、摂食障害の回復支え合いの活動をしており、摂食障害に対する専門スタッフ、この専門スタッフは摂食障害を経験した方々でございます。

野々市市議会 2021-12-08 12月08日-02号

保健体育の授業では、小学校においては「健康な生活」や「体の発育・発達」「心の健康」「病気予防」などを指導しております。 中学校においては、「健康な生活と疾病の予防」「心身の機能の発達と心の健康」などについて指導しております。 学級活動では、養護教諭と連携しながら歯や目の健康について指導したり、学級の友達と共同作業を行う中で、互いのよさを見つけ、違いを尊重し合えるような活動を行ったりしています。 

白山市議会 2021-09-09 09月09日-03号

3月会議で私が質問いたしました脳脊髄液減少症周知についてでありますが、今回公明党石川県本部として、この病気周知のほか専門医の育成などの要望を掲げてオンライン署名を6月から2か月半実施いたしました。目標5,000筆を上回る6,235筆が集まり、先日、谷本知事にお届けすることができました。 また、9月4日、防災の日を挟んだ防災週間には県主催の「備えて安心

輪島市議会 2021-09-07 09月07日-02号

もはや年齢に関係なく感染する病気であるとの認識を新たにして、対処、対策を図らなければならないと思っております。 2年近くの外出自粛で、市民も相当な疲労感があり、精神的にも不快な毎日を過ごしております。長期間続いていることで、慣れも生じているということもあります。感染への警戒心も薄れてきておるんじゃないかと思っております。 

小松市議会 2021-06-22 令和3年第3回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2021-06-22

昨年度でございますが、小松市の病気休暇、育児休業等での代替講師対応件数でございますが、全体で33件ございました。そのうち病休、育休の開始日段階で未配置だったケースは3件でございます。3件のうち2件は一、二日ということでございましたが、残り1件につきましては14日かかっております。